カテゴリー:シリーズ記事
-
糖尿病(後編~治療と予防)
前回の「健康一言アドバイス」では、糖尿病の種類ごとの原因や合併症についてお話ししました。後編となる今回は、糖尿病の治療と、特に大事なポイントである予防についてご説明します。鍵となるのは、生活習慣です。11月14日は、糖…詳細を見る -
災害医療と応急手当 「切り傷と感染症対策編」
大規模災害時には、転倒して腕を骨折したり、火災に巻き込まれて火傷を負ったり、避難の際にガラス片を踏んで出血したりと、誰もが傷病者になる可能性があります。そんなときに役に立つのが応急手当の知識です。そこで、「医療と防災」…詳細を見る -
糖尿病(前編~原因と症状)
国内の成人2割前後が糖尿病、あるいはその予備軍と言われています。このような数字に反して、意外に糖尿病について正確には知らないという方が多いのも事実です。「糖尿病は太っている人がかかるもの」、「砂糖の取りすぎが原因」、「…詳細を見る -
災害医療と応急手当 「骨折編」
大規模災害が起こった際には、軽傷、重傷を問わず、多くの傷病者が発生することが想定されます。そのような状況下では、傷病者全員がすぐに治療環境の整った場所で、医療者に治療を受けられるとは限りません。そんな時に役に立つのが、…詳細を見る -
外反母趾(がいはんぼし)
足の親ゆび(母趾)の付け根が変形していて、「自分は外反母趾だ」という自覚がある方も多いのではないでしょうか。外反母趾は、身近で、特に痛みもなく、心配することのないものと思われているかもしれませんが、重症化すると歩行困難…詳細を見る -
オラ!プエドアジュダ? ポッソアジュダ?
当院の患者さんの中には、ブラジルや南米をはじめとする海外出身の方もおられます。病院は、患者さんとのコミュニケーションがとても大事な場所。言語の壁が医療の壁になってはいけません。 そこで、当院では、スペイン語の医療…詳細を見る -
医師臨床研修 ─ 研修医一人ひとりの夢の実現に向けて ─
三重大学病院では、医師として一歩を踏み出すための初期研修(医師臨床研修)を提供しています。この研修で最も重視しているのは、「オーダーメードプログラム」により、研修医一人ひとりのニーズに応え、一人ひとりのキャリア目標…詳細を見る -
流行性角結膜炎(はやり目)
白目が充血する、サラサラした目やにが出る、まぶたがはれるなど、目の異常が見られたら、流行性角結膜炎かもしれません。風邪のウイルスが目に感染することで起こり、タオルなどを通じた接触感染で広がります。プールが感染の場になる…詳細を見る