VOICE

腎不全看護認定看護師 藤見奈央看護師

生涯続く腎不全の治療。「どう向き合い、折り合いをつけていくのか」を患者さんと一緒に考え、支援したいという藤見看護師。腎不全に関する専門的な看護を実践するために、昨年秋、腎不全看護認定看護師の資格を取得しました。そこで今回のVOICEでは、腎不全看護認定看護師の役割や藤見看護師が目指す腎不全看護などについて聞きました。
それ行け!三重大学病院。それ行け!藤見腎不全看護認定看護師。長期治療に向き合う患者さんにより質の高い腎不全看護を提供するために。

*認定看護師とは、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を持つとして、厳しい条件や審査に基づき、日本看護協会が認定した看護師のこと。

看護部
腎不全看護認定看護師藤見 奈央
腎不全看護認定看護師 藤見 奈央

まず、腎不全看護認定看護師の役割について教えてください。

患者さんの腎臓の状態に応じて日常生活をサポートし、腎臓病の進行を予防するのが大きな役割です。また、腎臓病の治療や透析の開始に関わる意思決定を支援するとともに、患者さんやご家族の権利を守る立場にあります。
透析を開始されてからの患者さんに対しては、より効果的で安全・安楽な透析を実践することが役割とされています。
これらのことを行うために、多職種と連携・協働しながら、チーム医療の中心となって活動するのが、腎不全看護認定看護師です。
役割はたくさんありますが、わかりやすく言うと、「腎臓が弱っている方から透析が必要な方まで、腎臓病と向き合うすべての患者さんの相談役、そしてその患者さんを支える医療者の気軽な相談役」といったところでしょうか。

腎不全看護認定看護師の主な役割

藤見看護師が腎不全看護認定看護師を目指したきっかけは何ですか。

透析には、血液透析と腹膜透析という2種類があります。腹膜透析は、基本的に患者さん自身がご自宅で行うもので、その手技を練習し、治療と向き合う患者さんの姿を見て、純粋に「応援したい!」、「一緒にがんばりたい!」と思ったのが、そもそものきっかけでした。

そこから認定看護師へのチャレンジが始まったんですね。

腹膜透析のことを勉強していくと、自然と血液透析を含む透析全般について、さらに、腎臓病の治療や腎不全についても勉強するようになりました。これを日々の看護に活かせないかと悩んでいるときに、当時の副看護部長から「認定看護師を目指してみないか」とお声がけいただき、迷いながらも決心に至りました。
家族をはじめ、職場の上司・病棟の仲間を含む周囲のすべての人々に支えられながら、ここまで来ることができたと思っています。

どんな腎不全看護認定看護師になっていきたいですか。

今はとにかく、「今の自分に何ができるのか」を考えながら、毎日一生懸命働いていますが、今後は、多くの患者さんや多職種の医療者から相談される存在になりたいです。また、腎臓病との向き合い方に悩む患者さん、そんな患者さんとともに悩むスタッフと一緒に考えながら、院内みんなで腎不全治療・看護の質をさらに上げていきたいと思っています。
そして、いつか県内の他施設と連携する要となって、三重県の腎不全医療に貢献できる人間になりたいと夢見ています。

現時点で三重大学病院唯一の腎不全看護認定看護師として、期待も大きいと思います。

当院には、認定看護師ではなくても、腎不全看護を愛する仲間がたくさんいて、そんなみんなとより良い看護を目指してがんばっています。その中からまた腎不全看護認定看護師が誕生すれば、より多くの活動に積極的に取り組めるとも思いますので、認定看護師仲間を絶賛募集中です!

腎不全看護において、特に意識している点は何かありますか。

腎臓病との付き合いは、本当に長期に及びます。腎臓が相当弱った状態でも、透析をはじめとする腎臓の働きを代替する治療があるので、生きている限りずっと治療と向き合うことになります。
患者さんの年齢や家族構成、生活スタイルが変化していく中で、長期に続く治療をどのように受け止め、どうやって付き合っていくか、治療と生活の折り合いをどうつけていくのか、患者さんの立場に立って考え、ともに悩み、支援することを特に意識しています。

医学的な視点だけではないのですね。

腎臓病に関わる医学的視点はもちろん念頭におきつつも、その患者さんの生き方や人生を中心に、患者さんやご家族と一緒に考えるよう心がけています。
どの分野の看護も患者さんの生活を大切に思う要素は必ずあるので、腎不全看護が特別そうだというわけではないですが、治療が長期に及ぶため、その要素が強いように思います。

患者さんは、腎不全看護認定看護師をどんな風に頼ったらよいでしょうか。

腎臓に関係することであれば、どんな些細なことでも相談してください。
「腎臓が弱っている」と医師に言われたけれどよくわからないとお困りの方、腎臓のために日常生活で何に気をつければいいかわからず困っている方、「いつか透析が必要になる」と言われて戸惑っている方など、どんな相談でも構いません。あるいは、透析をされている方で不安を感じていらっしゃる方がいればそれをお聞かせください。
どんな内容でも全力で対応させていただきます。

最後に、腎不全患者さんにメッセージをお願いします。

腎不全という病気は、ほとんど症状がありません。そんなわかりにくい病気と向き合い、折り合いをつけながら生活しているみなさんを尊敬し、応援しています。みなさんの生活がより良いものに、そしてより望む生活に近づくよう、一緒に考えていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

藤見 奈央

看護部
腎不全看護認定看護師 藤見 奈央

観葉植物を育てるのも眺めるのも好きで、将来自分の庭を持てたら、ガーデニングを趣味にしたいと思っています。ここ数年の圧倒的な“推し”は、鳥羽水族館のラッコのメイちゃん。私たちに見せてくれるどのポーズも愛らしく、ふわふわの体で流れるように泳ぐ姿にはとても癒されます。コロナ流行で中断していたいろんな水族館巡りをそろそろ再開したいです。
看護で大切にしていることは「人と人との関わり」。病院の中にいると、病気を中心に患者さんのことを考えがちですが、人同士の付き合いとして、患者さんとの挨拶や何気ない会話を大切に過ごすようにしています。

医療スタッフや事務職員、外部委託のスタッフを含め、三重大学病院の日々の運営に携わるのは、総勢約2500人。表から、裏から様々な形で関わるその一人ひとりの力や想いが、平常通りの診療を支えています。
安全な診療、優れた診療、質の高い診療、いずれも技術や設備だけでは成し遂げられません。
VOICEのコーナーでは、いろいろなスタッフの声を通して、三重大学病院の診療に欠かせない「人」としての側面をお伝えします。

関連記事

ページ上部へ戻る