タグ:災害対策推進・教育センター
-
NBC訓練【災害テント・除染テント展開】
大規模災害発生時、医療機関では多数の傷病者に対応するため、速やかに、かつ安全に医療を提供できる場所を確保する必要があります。その際に役立つのが、災害テントや除染テントなどの医療用テントです。災害テントは多目的に活用が可…詳細を見る -
新人職員・病院関係者による消火訓練
新年度が始まり、当院にも新たに多くの職員が加わりました。入職したばかりといえども、これからは患者さんの命を預かる立場として、有事の際には冷静かつ迅速に行動しなければなりません。例えば、火災発生時の初期消火活動もその一つ…詳細を見る -
病棟火災避難訓練【実働訓練編】
当院が想定する災害の一つに火災があります。火災は、一次災害として発生するだけでなく、地震などの自然災害の二次災害として発生する可能性もあります。能登半島地震の際、輪島市で起こった大規模な火災はこの二次災害に当たります。…詳細を見る -
令和6年能登半島地震の被災地へのDMAT等派遣状況
(2024年2月6日~3月5日)能登半島地震発生から約4か月が経とうとしています。改めて犠牲となられた方々に謹んでおくやみを申し上げるとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 三重大学病院では、1月2日(火)のDMAT第一陣出動…詳細を見る -
令和6年能登半島地震の被災地へのDMAT等派遣状況
(2024年1月30日~2月5日)能登半島地震発生から一か月以上が経ち、ライフラインや医療体制などが徐々に復旧し、被災者を取り巻く環境が刻一刻と変わって行く中で、必要となる支援も変化してきています。 三重大学病院では、1月2日(火)にDMAT第一…詳細を見る -
令和6年能登半島地震の被災地へのDMAT等派遣状況
(2024年1月19日~1月29日)令和6年1月1日に発生しました「令和6年能登半島地震」により犠牲となられた方々に謹んでおくやみを申し上げるとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。また、被災地の一日も早い復旧をお祈りしています。 …詳細を見る -
令和6年能登半島地震の被災地へのDMAT等派遣状況
(2024年1月2日~1月19日)令和6年1月1日に発生しました「令和6年能登半島地震」により犠牲となられた方々に謹んでおくやみを申し上げるとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。また、被災地の一日も早い復旧をお祈りしています。 …詳細を見る -
令和6年能登半島地震 日本栄養士会災害支援チーム(JDA-DAT)活動報告
この度の石川県能登地方を震源とする地震で犠牲となられた方々に謹んでおくやみを申し上げるとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。震災発生後、日本栄養士会の災害対策本部から食事等の物資提供を目的とした緊急災…詳細を見る -
令和6年能登半島地震 DMAT(第一陣) 活動報告
この度の石川県能登地方を震源とする地震で犠牲となられた方々に謹んでおくやみを申し上げるとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 震災発生後、石川県より中部地方の各県に対し、DMAT(災害派遣医療チ…詳細を見る -
病棟火災避難訓練 「机上訓練編」
万が一病院で火災が発生した時、病院職員は自分たちの安全を確保しながら、患者さんの命と安全を守り、消火活動や避難を行う必要があります。当院では、消防法に基づき年2回以上の火災実働訓練を実施していますが、より内容の濃い訓練…詳細を見る