 
     無塩でつくれる「きゅうりの甘酢和え」
- 2024-6-21
- 健康レシピ

【きゅうりの甘酢和え】
材料(2人分)
| きゅうり | 1本 | 
|---|---|
| 乾燥わかめ | 2g (水戻しせずそのまま) | 
| 砂糖 | 小さじ2 | 
| 酢 | 小さじ2 | 
| みょうが | 1本 | 
作り方
- きゅうりを薄切りにする。
- ポリ袋にきゅうり、砂糖を入れて揉む。10分程度置く。※水分は捨てない
- きゅうりがしんなりしてきたら、ポリ袋に乾燥わかめ、酢を入れて混ぜる。ポリ袋の空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で1~2時間置く。
- 器に盛り付け、みょうがを添える。
調理の工夫
- 写真のきゅうりは蛇腹切りです。
 切り方:ヘタを切り、きゅうりを菜箸で挟む。1㎜幅で斜めに切り込みを入れる。きゅうりを裏に向けて、同じように切り込みを入れる。2cm幅に切る。
- きゅうりを大根に変えて「なます」を作るのもおすすめです。
- みょうがを沸騰したお湯で30秒程茹で、甘酢(砂糖:酢=1:1)につけて冷蔵庫で冷ますときれいなピンク色になります。
減塩の工夫
- きゅうりを砂糖で揉むことで、塩を使わないため無塩になります。今回のレシピは乾燥わかめの食塩量のみです。
- ゆず皮や唐辛子、ごま、しそなど香りのあるものと組み合わせると無塩でもおいしくいただけます。
栄養量(一人分)
| エネルギー | 14.4kcal | 
|---|---|
| たんぱく質 | 0.2g | 
| 脂質 | 0g | 
| 炭水化物 | 3.8g | 
| 食物繊維 | 0.4g | 
| 食塩 | 0.2g | 
レシピ考案・調理:栄養診療部 管理栄養士 石田 優衣、服部 雅子






